fc2ブログ

2024-03

ありあり?アリグモ 3 - 2015.06.24 Wed

今朝は少し遅めに畑へ行ったのでもう暑熱。
穫るもの穫って帰ろうとしたら...キュウリの支柱に大きな蟻が。


     N3484-1.jpg
      2015.6.24(以下同じ)

いえいえ、これはアリではないよね。


     N3502-2.jpg


老眼鏡かけて近付いて見たらやはり、アリグモだった。

アリグモの仲間でもズバリ、アリグモ

体長10mmくらい。

     N3494-3.jpg



くるりと反対向きになると
左側の脚を2本失っているのがわかった。

     N3510-4.jpg


カメラを嫌がってぴょんと葉の上に跳び降りた。


N3515.jpg


「僕ははクモだから、脚は8本だよ。
2本無くしちゃったけどね。
顔に一番近い左右2本は前に突き出して歩くんだ。
6本脚のアリが触角を動かしているように見えるでしょ?」

     N3519.jpg


「えっ、顔が変だって?
この立派な大アゴは僕たち男の自慢なんだから。
女性はね、アゴが小さいからもっとアリに似ていて
見分けがつかないくらいだよ。」

     N3520.jpg


「またどこかで会うかもしれないから
僕の顔、良ーく覚えておいてね。」


     N3524.jpg




写真がボケボケだけど過去記事2 もぜひ。






--クモ目 ハエトリグモ科--  分布:ほぼ全国
YB


牡丹の寺の動くものたち1 クモ - 2015.04.22 Wed

牡丹の花を楽しみながら、ついつい目に入ってしまう小さな生き物。

まずは牡丹の葉の上でとても目立っていた黒いクモ。



N1506b.jpg
 2015.4.22

ネコハエトリ(猫蝿取蜘蛛)のオス。

腹部の模様が特徴のハエトリグモだ。


N1509b.jpg


体の前半分が黒くて腹部が小さいのがオス。
メスは全体に茶色っぽく、色や模様の個体差が大きいそうだ。
体長7、8mmくらい。
小さな虫などを食べる。


     N1512b.jpg


前から見ると正面にハエトリグモ特有の
大きな単眼2個と、その外側にやや小さいのが2個並んでいるが
晴れた空が写り込んでいて少々分かり辛い。





--クモ目 ハエトリグモ科--  分布:本州以南
AT3

参考までに、
同じハエトリグモのシラヒゲハエトリは、こちら

科は異なるが名前に「ネコ」が付くネコハグモは、こちら



花の上にいるよ、トゲトゲの蜘蛛 - 2015.03.26 Thu

数日前ベランダで植物に水をやっていると
小さなクモが驚いたらしく姿を現した。


N0850-1.jpg
 2015.3.21(4枚)

体長3mm位で速足だが、数センチ進むとピタッと静止する。


     N0860-2.jpg


接写するためにカメラをうんと近付けると、前のほうの足を高く持ち上げた。
たぶん威嚇のポーズなのだろうと思うが、数秒たつと歩き出す。


     N0861-3.jpg


しつこくカメラで追うとピタッ立ち止まり足を上げる。


     N0866-4.jpg


そんなことを数回繰り返すうち、物陰に姿を隠してしまった。

おかしな顔だ。

体は小さいけど、見慣れた感じのクモだなと思ったらやはり・・・。



04180-5.jpg
 2010年頃

これ、顔なじみのササグモ(笹蜘蛛)の幼体だったのだ。

幼いクモから成体まで大きさは様々だが、たいていは葉や花の上にいる。
網は張らずに徘徊しながら昆虫などを捕って食べる。
成体は体長10mmくらい。オスはやや小さい。
体色は黄緑っぽいのから赤みがかったものまでいろいろ。
足に針のような毛が生えているのが特徴だ。


     06454-6.jpg
時にはトウモロコシの雄花にいたり、       2011.7.6


09968-7.jpg
時には百合の花、       2012.6.18



02733-8.jpg
時にはベゴニアの花の上。これはかなり若そうだ。       2012.9.10



     00988-9.jpg
      2012.7.25(2枚)


アップにしてみると足のトゲトゲが痛そう。
長くて面白いこの顔は、先にだした幼体と同じだ。


     00989-10.jpg


顔の上部にあるいくつかある黒い点は単眼。
クモは昆虫のような複眼は無く単眼をたくさん持つ。
単眼の数や並び方、大きさ、位置などは種類によって異なる。





最後に、これぞ蜘蛛という写真を一枚。

ササグモがミツバチをしっかり掴んで食べているところ。
以前、偶然見つけ撮ったものだ。


     N5857-11.jpg
      2013.7.4







--クモ目 ササグモ科--  分布:本州以南
H2、TN


子守りをするクモ - 2015.03.05 Thu

  ★去年載せてなかったシリーズ・6


畑や草はらでよくみかけるクモだ。


N6308-1.jpg
 2014.7.5(3枚)

メスはお腹の先に卵嚢(らんのう=卵が入った袋)をぶら下げている。


N6319-2.jpg


去年は本当にたくさん見た。

網は張らず地面や植物の上を足早に歩き回り、
小さな虫等を食べる。
畑にはいた方がいい大事なクモだ。(クモは大抵そうだけど)


N6302-3.jpg


コモリグモの仲間でも普通にいる種で

ウヅキコモリグモという。

背中の模様が独特だ。(そっくりな種もいるようだが)
体長は、脚を入れないで卵能を含めて10mm位か。
オスは一回り小さい。

去年以前にも知らずに何度も写真に撮っていたようだ。
下の写真は2012年に初めて畑でみつけたもの。


07389-4.jpg
 2012.3.30


枯れ葉の上なんかを歩くと、
あちこちで素早く逃げ回る姿を見ることが出来る。

下の写真は卵嚢を付けていないメス(たぶん)。

N0104-5.jpg
 2012.7.25



これはオス。
ピンボケで判りにくいが、触肢の先がグローブのように膨らんでいる。
オスの写真はこれとあと1枚しか無かった。

01002-6.jpg
 2013.4.1




卵嚢から出てきた子グモ達は、しばらく母グモの腹部に乗っているそうだ。
その姿はまだ見たことが無いが、気付かなかったのかもしれない。

今年はよく見てみようと思う。





--クモ目 コモリグモ科--  分布:ほぼ全国


若葉という名のクモ - 2014.09.30 Tue

いつもの公園、畑へ行くにも買物に行くにもカメラ持参。

咲いている花も秋めいてきて、
ふと目に留まったヨメナらしき花。



N8871.jpg
 2014.9.28(以下同じ)

淡い緑色のクモがいた。


N8876.jpg


見ていたらヒトスジシマカもやって来た。

  突然ここで〈カについて豆知識〉
  ・メスもオスも普段は花の蜜や花粉を食べる。
  ・メスは産卵の前だけ栄養を摂るために動物の血液を吸う。
  ・オスの触角は羽根のようにフサフサしている。


N8880.jpg


このクモは、ワカバグモ(若葉蜘蛛)という種類だった。

脚は抜きで体長10mm弱。
メスは全身緑色でオスよりも大きく、
オスは胸部や足先が赤くなるので
この個体はまだ赤味の薄い若いオスのようだ。

このクモは網を張らず、移動してエサを捕るのでもなく
草等の上でじっと獲物が来るのを待つ「待ち伏せ型」のクモだそう。

せっかく緑色なのに花の上では目立ってしまうんじゃない?



     N8880b.jpg

上の写真は頭部を拡大したもの。
頭部前方に並んだ8個の単眼で、ぐるりと周囲を見渡しているのだろう。
ちなみにクモには昆虫のような複眼は無い。






--クモ目 カニグモ科--  分布:全国
HK


白いハエトリグモ - 2014.09.12 Fri

ベランダに出てキョロキョロしていたら、ガラス戸に小さなクモが。
姿からみてたぶんハエトリグモの仲間だ。
写真が撮りやすいところにいたのでパチパチと。


N8193-1.jpg
 2014.9.9(以下同じ)

わが家ガラスは格子状の針金入り、下の3分の1は曇りガラス。
ご丁寧にデコボコまであるので見辛いけど。
(ちなみに格子の一マスは19mm)

     N8187-2.jpg


ハエトリグモの仲間は人家の内外に普通にいる。
ぴょんぴょんと跳ねるすばしこいクモ。
自分より小さい虫を食べるから,益虫とされている。


     N8196-3.jpg


これは、シラヒゲハエトリ(白髭蝿捕)という種類だった。

その名のとおり全身に白い毛が生えている。
脚をのぞいて体長7mmくらい。
体の横の黒い線が目立つのはメスだそうだ。

よく見たらこの個体は左側の脚が1本足りない。
何か事故ったのだろう。

     N8201-4.jpg


かなり近付いたら威嚇の姿勢になった。
半身を持ち上げ、触肢(甲虫でいう触角みたいなもの)がふくれている。
ボクサーみたいなポーズだ。

クモは昆虫のような複眼は無く、単眼が8個ある。
そのうちの全面の2つが飛抜けて大きいのが、ハエトリグモの特徴。
網を張らずに歩き回ってエサを穫るクモだからだろうか。



子供の頃に大人たちから
「夜の蜘蛛は良い蜘蛛だから殺してはいけない」と言われていた。
今思えばその指差した先にいたのは、ハエトリグモだったのだろうな。




--クモ目 ハエトリグモ科--  分布:本州以南
H2


メッキされた蜘蛛って? - 2014.07.07 Mon

久しぶりにクモ登場。


     N4757.jpg
      2014.5.24(2枚)

たまに目にするこんなクモ。

近付いて見ると。

     N4760.jpg

どこがどうなっているのか?
8本の足のうち前の4本に隠れて頭・胸部が見えないのだ。

ギンメッキゴミグモ(銀メッキ塵蜘蛛)。

この写真の体勢で6mmくらいか。
たいていは網の中心でこんなふうにじっとしているらしい。

01083.jpg
 2012.7.29

03008.jpg
 2012.9.20

一枚目の写真にも少し写っているが
エサの食べかす等を網に付けておき、
ゴミに紛れてじっとしているので「ゴミグモ」という。
ただし、ゴミグモの仲間が全てそうする訳ではないらしい。

それにこの蜘蛛の場合、
「ゴミ」よりも「ギンメッキ」に目がいく。
もっと言えば銀色である事よりも、
その名付け方に心を鷲づかみ〜!




--クモ目 コガネグモ科--  分布:全国
TN、YB

クモの網 隠れ帯 その2 - 2014.06.11 Wed

2週間ほど前にアップしたカタハリウズグモの隠れ帯
数日後に同じ場所をキョロキョロしていたら、別種の隠れ帯を発見。


     N5120.jpg

カタハリウズグモと同様に、網は地面に水平に張られ
クモが帯の中程の裏側にいる。

N5117.jpg


N5151.jpg


N5155.jpg


似たようなのがたくさん見つかった。
クモの種類を調べてみたけど、はっきり判らない。
細長い帯を四方に伸ばすクモはいるのだが、
こういうふうに1本だけのは判らなかった。


まあそれは追々調べるとして。




ここにはカタハリウズグモも、実はたくさんいたことが判明。
渦巻の出来具合もさまざまでおもしろいから載せてみる。

まずは比較的高い所にいたので、下から覗くことができた網。
クモの背中側が見える。
     N5074.jpg


ここからは普通に上から見たもの。
     N5084.jpg


事故って壊れたのかな?
     N5085.jpg



     N5091.jpg



     N5095.jpg


右の大きめのクモは別種のクモ(ササグモのようだ)。
左のがこの網の主だと思われる。
N5104.jpg



N5107.jpg



N5132.jpg


横のほうから見ると。
N5138.jpg



     N5162.jpg




クもにも器用なクモと不器用なの、
根気のある無し、大ざっぱなのや神経質なヤツ
色んなのがいるんだろう、なんて思わず想像してしまう。

張る位置やさまざまな条件でちがって来るのだと思うけど。

あ〜面倒くせ〜、なんて思うクモが絶対いると思うナ!



こんなの初めて、すばらしい○○・・・。 - 2014.05.27 Tue

きのうアップしたクサイチゴの生える木陰で、こんなもの発見!

何があるかわかる?



N4618.jpg
 2014.5.22(以下同じ)

真上から見てるよ。

中央の少し上のあたり。

もう少し

近寄るから

ね。





N4607.jpg


ね。


N4610.jpg



そう、

クモの網!



素晴らしいでしょう?

調べたら、カタハリウズグモ 。

このように普通の網の糸とは別に
模様のように密に張る網を「隠れ帯」(専門的には「白帯=はくたい)というそう。
この陰にクモが隠れている。
写真では見えないが、模様部分の外側に普通の網が張られている。

中でもウズグモの仲間は網を地面と水平に張るそうだ。

ここは下に潜り込めるような状況ではなかったから
クモの腹側が網越しに見えるだけ。
従って隠れ帯の模様だけで「カタハリウズグモ」だろうと判断。
だから自信は無い。


見事に渦を巻いている。
まるで銀河!




 ☆最後にペコリ。タイトルに「クモ」と入れずにゴメンナサイ。

--クモ綱 クモ目 ウズグモ科--  


トンネルのような蜘蛛の巣 - 2013.12.15 Sun

ご近所の庭の梅の木。
ここではいろいろ見つけているから、隅々まで探してみた。


根元近く、これはなんだ? 蜘蛛の巣よね?



 2013.12.12(2枚とも)

穴の径は6mmくらい。
のぞいても何も見えないから、楊枝くらいの草の茎で
そっとツンツンと触ってみたが反応はない。


N0389.jpg



調べてみたら、ヤチグモ科に何種類かこんな巣を作るクモがいた。

シモフリヤチグモ か クロヤチグモ あたり。

入り口のロート状の網に引っ掛かった虫などを
中に引っぱり込んで食べるそうだ。

ツンツンしても出てこなかったから留守だったのかな。
それとも振動が虫のそれとは違うとわかるのか?
だったらすごいな。






--クモ綱 クモ目 ヤチグモ科--


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR