fc2ブログ

2023-09

空地道草 クサイチゴ 2017 - 2017.04.03 Mon

いつもの公園、陽当たりの良い場所で

今年初めてクサイチゴ(草苺)発見!



     N8481-1.jpg



森の中にも群生しているが、そこではまだ咲いていない。



     N8479-2.jpg



この公園でクサイチゴを初めて知ったのは3年前。
それ以来、私の「春」はこの花で盛り上がるようになった。



     N8477-3.jpg



この場所では地面近くでなく、
植栽のツツジを突き抜けて顔を出して咲いていた。
改めてクサイチゴが「草」ではなく「木」であることを実感した。
(詳しくは過去記事に)



N8482-4.jpg







     N8480-5.jpg







     N8476-6.jpg





 ↓ 過去記事

 クサイチゴ 2(2016年)
 クサイチゴ 1(2014年)





--バラ科 キイチゴ属--  分布:本州〜九州
HK



● COMMENT ●

草イチゴ・・初めて名前をしりました。

こんにちは、あんこです。

わたしも 実家に住んでいたころお散歩コースに蛇イチゴがあり ときどき摘まんで食べたりしてましたね。
あとは 姫林檎とか。

バラ科の食物はアレルギーが出るので食べることができないものが多いんですが
かろうじてイチゴは何故かアレルギーが出ません。有難い。

こちらは ふきのとうがチラホラ出てきている程度ですが 借家の駐車場にビオラの葉が茂ってきているのを発見しました。
お花が咲くのが待ち遠しいです。

Re: タイトルなし

あんこさんこんにちは。

コメントありがとうございます。
私も普通に食べるイチゴ以外は、ヘビイチゴしか知りませんでした。
クサイチゴにはラズベリーのような実が生りますが
美味しくないそうです。
それにしてもイチゴだけアレルギーが出なくてラッキー! うれしいですね!

ふきのとう、こちらではすっかりトウ立ちして花が咲いています。
あんこさんは山菜に詳しくて採りにも行かれて、うらやましいです。
山菜の採れるところには
可憐な野草が咲いているのでしょうね。


管理者にだけ表示を許可する

空地道草 スズメノエンドウ «  | BLOG TOP |  » オス・メス揃ったネコハエトリ

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR