亀の子葉虫 - 2016.10.27 Thu
子供の頃から図鑑が大好きで、今でも机のどこかに
何かの図鑑がのっている。
たばこを吸う人のちょっと一服、みたいな存在だ。
こうなると、図鑑で見たのか実物を見たのか分からない虫がいる。
けれど今日載せる虫は、図鑑でしか見たことが無い!
と、はっきりと言える個性的な虫だ。

2016.10.18
空地の草の上にいた5〜6mm程の甲虫。
葉の色との対比で、小さくとも目に留まったのだ。
風が強くてピントの合った写真は1枚だけ。
なので上の写真をトリミングで大きくしてみた。

亀の子、の名が付くのが納得できる姿でしょう?
たぶん、イノコヅチカメノコハムシ だと思う。
(残念ながらこの草はイノコヅチではないけど...)
カメノコハムシの仲間でも平凡な姿の種類だ。
同じ仲間にジンガサハムシというのもいる。
「陣笠」だよ、想像してみて。
ぜひ実物を見てみたいものである。
--甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科-- 分布:全国
ST
何かの図鑑がのっている。
たばこを吸う人のちょっと一服、みたいな存在だ。
こうなると、図鑑で見たのか実物を見たのか分からない虫がいる。
けれど今日載せる虫は、図鑑でしか見たことが無い!
と、はっきりと言える個性的な虫だ。

2016.10.18
空地の草の上にいた5〜6mm程の甲虫。
葉の色との対比で、小さくとも目に留まったのだ。
風が強くてピントの合った写真は1枚だけ。
なので上の写真をトリミングで大きくしてみた。

亀の子、の名が付くのが納得できる姿でしょう?
たぶん、イノコヅチカメノコハムシ だと思う。
(残念ながらこの草はイノコヅチではないけど...)
カメノコハムシの仲間でも平凡な姿の種類だ。
同じ仲間にジンガサハムシというのもいる。
「陣笠」だよ、想像してみて。
ぜひ実物を見てみたいものである。
--甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科-- 分布:全国
ST