久しぶりに綺麗なチョウチョ。 - 2016.10.23 Sun
秋晴れの日、線路っぷちの道は真夏並みの日差し。
風もあり揺れる野草を眺めながら歩いていると。

2016.10.18
背の高い草の合間に、チョウが1匹止まっているのが見えた。

込み入った模様の、大好きなタテハチョウの仲間のような感じ。

風に揺れた草が陰をつくると、
陽の光に照らされていた部分に、きれいな青とオレンジ色が現れた。
なんて美しい色!
しばらく見ていたら翅を開いてくれた!


この翅の表面の模様をたよりに調べてみたら、どうやら
アカタテハ(赤蛺蝶) のようだ。
広げた翅の幅で55mmくらいか。
翅のすみずみまで傷もかすれも無くみずみずしい。
羽化してそんなに時間がたっていないのかもしれないな。
久しぶりにきれいなチョウを見たなぁと、歩いていたら
10メートル程でまた一匹いた。
今度は花の吸蜜中でせわしなく、じっとしてくれない(そりゃそうだよね)。

さっきと同じアカタテハ、みたいだけど少し小さいな。
その場では細かい所までは分からず、家で写真を見比べてみた。
そうしたらやはり細かい所が少し違う。

この写真に丸を付けてみた↓ 良かったらさっきの翅を広げたアカタテハと比べてみて。

[相違点]
・右上の丸の辺りが、アカタテハのように縁どられていない。
・左下の丸の中の白点の形や並び方が異なる。
というわけで、こちらは
ヒメアカタテハ でしたー。
図鑑のページに並んで載っている異なるチョウを、すぐ近くで見ることが出来た。
なんてうれしい!
どちらも --チョウ目 タテハチョウ科-- 分布:全国
ST-MB
風もあり揺れる野草を眺めながら歩いていると。

2016.10.18
背の高い草の合間に、チョウが1匹止まっているのが見えた。

込み入った模様の、大好きなタテハチョウの仲間のような感じ。

風に揺れた草が陰をつくると、
陽の光に照らされていた部分に、きれいな青とオレンジ色が現れた。
なんて美しい色!
しばらく見ていたら翅を開いてくれた!


この翅の表面の模様をたよりに調べてみたら、どうやら
アカタテハ(赤蛺蝶) のようだ。
広げた翅の幅で55mmくらいか。
翅のすみずみまで傷もかすれも無くみずみずしい。
羽化してそんなに時間がたっていないのかもしれないな。
久しぶりにきれいなチョウを見たなぁと、歩いていたら
10メートル程でまた一匹いた。
今度は花の吸蜜中でせわしなく、じっとしてくれない(そりゃそうだよね)。

さっきと同じアカタテハ、みたいだけど少し小さいな。
その場では細かい所までは分からず、家で写真を見比べてみた。
そうしたらやはり細かい所が少し違う。

この写真に丸を付けてみた↓ 良かったらさっきの翅を広げたアカタテハと比べてみて。

[相違点]
・右上の丸の辺りが、アカタテハのように縁どられていない。
・左下の丸の中の白点の形や並び方が異なる。
というわけで、こちらは
ヒメアカタテハ でしたー。
図鑑のページに並んで載っている異なるチョウを、すぐ近くで見ることが出来た。
なんてうれしい!
どちらも --チョウ目 タテハチョウ科-- 分布:全国
ST-MB