fc2ブログ

2023-05

墓地にいた昆虫 もひとつ蛾 - 2015.07.18 Sat

三浦半島の先っぽにある菩提寺の墓地で、地味派手なガを見つけた。


明るい場所だった上に、緑の葉に黄色いガ。
地味だけど目立っていた。

     N3160.jpg
      2015.6.7

シャッターを3回切ったところで逃げられた。
ピントが今いちで載せるのをためらっていたんだけど
模様とその色合いが素敵なので、やはり見てもらいたくなった。

う〜んと拡大してみた。
黄色と銀色の配色が美しいでしょう?

N3161.jpg


銀色がこの写真では灰色にしか見えなくて残念!

ギンボシキヒメハマキ(銀星黄姫葉巻蛾)。(だと思う)

体長7〜8mm。
タケやササ類の葉上でよく見られるらしい。

「ハマキガ=葉巻蛾」の名の意味は、幼虫が葉を巻いて住むことから。
但し、ハマキガ科のガがすべてその習性を持つわけではなく、
逆にハマキガ科以外にも同様の習性を持つガもいるそうだ。





--チョウ目 ハマキガ科 ヒメハマキガ亜科--  分布:?
NG

● COMMENT ●

面白いですねえ

昆虫や植物に詳しい友人がいます。
その友人と歩くと、虫をすぐ見つけてくれます。
それが楽しくて楽しくてたまりません。

だけど私は、なかなか自分では見つけられません。

この蛾、好きだなあ。

Re: 面白いですねえ

森須もりんさん、こんばんは。

この蛾の翅、異国の織物というかタペストリーのようですよね。
端にフサフサも付いてるし。

私は昆虫に特に詳しいわけではありませんが、
見つけるのは得意です。
友人と道を歩いていていきなり私が指差すので、びっくりします。
通り過ぎてから「あれ?何かいた」と数歩後戻りしたりします。

人ごみの中でも親しい人は見逃さない、そんな感じ。
自分でも驚くことがありますよ。笑


管理者にだけ表示を許可する

たまにはこんなの、アワフキムシ «  | BLOG TOP |  » アダンソンハエトリ

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR