fc2ブログ

2023-05

こんな変なの見たことない ハチ - 2014.05.20 Tue

通りがかりにふと目を止めたきれいな花。そして変な虫。



N4537.jpg
 2014.5.19(以下同じ)


せわしなく花から花へ移動している。

なんの種類の昆虫なのか分らないまま、
逆にそれだからこそ、ワクワクしながら観察し
とりあえずバンバン写真を撮った。


N4538.jpg


なんかバランス悪いヤツだなーと思いながら。


N4539.jpg


腹部が細く長くて節ごとに赤い線がある。
腹部の長さの割に翅や前・中脚は短い。
首もにゅーと長くて、後ろ脚の先端近くがふくらんでいて
何か荷物を背負っているみたいに肩が盛り上がっている。


N4543.jpg

ね、なんか可笑しなヤツでしょ?



最初はハチだと思わなかったから
(ハチはこんな間抜けな姿じゃないゾ?)
調べるのに時間がかかった。

オオコンボウヤセバチ

というハチで、尻の先に産卵管が無いのでオスのようだ。
体長20mmくらい。
寄生バチで、木のすき間などにいる
別種のハチなどの幼虫に産卵するそうだ。


そうそう、花に来る昆虫は
花を楽しんでいるとそこにいるから便利だなー。





--ハチ目 コンボウヤセバチ科--


● COMMENT ●

ムム!
絶対自分をトンボだと思ってるに違いない(笑)
尻尾の感じが「コンボウ」棍棒・・・?
絶対バランス悪いですよね(笑)
木の隙間用にこうなりました、って感じの蜂ですねぇ。

Re: タイトルなし

Katzさん、こんばんは。

するどいです、Katzさん。
虫や植物について調べるとき、図鑑を何冊かと
関係のネットの図鑑やブログも見るんです。
このハチに関しては、「小型のトンボみたいな」とか、
「棍棒のような体つき」という表現が多々ありましたよー。
やっぱりKatzさん、いけるクチだ!


管理者にだけ表示を許可する

「の」の字で休憩 ハチの幼虫 «  | BLOG TOP |  » 空地道草 ムシクサ

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR