fc2ブログ

2017-02

空地道草 スイセン - 2017.02.05 Sun

いやはや、広告出ちゃいました...。ポリポリ...。


畑の敷地内の壁沿いにたくさん咲いているスイセン。
(これともう一枚、畑での写真は1月2日のもの)


     N7918-1.jpg



園主さんが切って持って行っていいよー、ということで数日前にいただいてきた。


家に飾って香りを楽しんで2、3日後、ふとオシベが気になってカメラで接写してみた。



N8002-2.jpg



図鑑で調べてみるとオシベは6本あって、3本は奥に隠れているそうだ。

接写してみて初めて判った。見えるでしょ?



     N8004-3.jpg




畑にはスイセンが2種類咲いていて、もう一種類はこんな花。




       1080840-7.jpg





N8016-4.jpg



やはりオシベは手前に3本、奥に3本。



N8012-5.jpg



スイセンの周りの6枚は、3枚が花びらで3枚がガク。

お椀のように突き出た部分は花びらで副花冠というそうだ。



     N8014-6.jpg




1〜3枚の写真、副花冠が黄色いのは、

ニホンズイセン(日本水仙)とも呼ばれる。

スイセンはるか昔に、地中海沿岸から中国経由で日本に入ってきたそうで、
2種類目、ちょっと控えめな感じの副花冠の色が薄い花の方は、原種に近い種類みたい。
園芸品種がたくさんある。




この際なので、今までに何気なく写していたスイセンをいくつか引っぱり出してきた。



C06628-8.jpg
 2013.2.2(3枚)


ここまでは1本の茎から房状に何本か花が咲くタイプ。 ↑

この後は1本の茎の先に花がひとつ咲くタイプ。 ↓



C06626-9.jpg





     C06619-10.jpg







     1010996-11.jpg
      2011.3.14







     1020309-12.jpg
      2011.3.28







--単子葉類 ヒガンバナ科 スイセン属--



スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR