fc2ブログ

2016-11

天幕を張るクモ - 2016.11.24 Thu

公園の木漏れ日の下、木の葉の上に陽光をあび白く輝くもの発見。




    
      2016.11.4

わりとよく見かける ネコハグモ(猫葉蜘蛛) の巣だ。

大きさは長手で10mm程。
以前にもブログにアップしているけれど、その時は巣は留守だったっけ。



N7785.jpg



運良くこの時は白い膜状の網の下に
小さなクモが脚をたたんでじっと隠れていた。

周囲に張った糸に獲物が掛かると
飛び出していって確保するらしい。



     N7787.jpg



ちょっと葉に触れてしまったら
警戒したのか天幕のすぐ裏に移動してしまった。

飛び出して来ないところをみると
獲物が掛かったときの振動ではないのが分かったんだ。

よく判るなあ、
なんて言ったらこの道のプロに失礼だな。

作りたてなのか天幕の形がくっきりと美しかった。






--節足動物門 クモ網 クモ目 ハグモ科--  分布:ほぼ全国
HK



スポンサーサイト



陽当たりに、おかしなハエ - 2016.11.22 Tue

この季節、午後3時過ぎれば西日の時間。

一日の終わりの日向ぼっこをする妙なハエを発見。


N7833.jpg
 2016.11.13



枯葉と見分けがつかないような色で見辛いですが。



N7835.jpg



よく見ると全身のそこここの色や形がメチャ面白い。



     N7834.jpg



つい数日前に、昆虫写真のブログで見たばかりのハエだ。


ミスジミバエ(三条果実蠅)。

7〜8mm位のミバエの仲間だ。
腐った果実などを食べる。



     N7836.jpg



腰のくびれの上にあるボタンみたいなのが特に不思議だ。
どんな役割があるのだろうか・・・。





--ハエ目 ミバエ科--  分布:本州以南
ABH



ゴミで目眩まし! - 2016.11.14 Mon

草はらや木陰でこんなのを見たことはない?



     N7830b.jpg
      2016.11.12(2枚)

これはゴミグモの仲間の網だ。


N3758b.jpg
 2015.7.7(2枚)


自分の脱皮した殻や、食べた(吸った)後の虫の死骸などを

網に一列に並べておいてその先や途中に、じっとしているクモ。

どれがゴミでどれがクモか分からない。


N3760b.jpg


ゴミグモの仲間はたくさんいるが、今日のこれは

マルゴミグモ(丸塵蜘蛛)のようだ。

背中の模様がすばらしい。


     N7831b.jpg


色やその濃さ、模様の具合が個体により差があるがこれは凄いよね。

脚を畳んでいるこの状態で5mm程。
ゴミのほうが大きいよね。
こんな網を見かけたらクモを探してみて。






--クモ目 コガネグモ科 ゴミグモ属--  分布:南の地域のクモ
HK

 ※過去記事、ギンメッキゴミグモ




ツワブキの花は大人気! - 2016.11.10 Thu

いそうでいない、撮ったようで撮っていなかった黄色い蝶々。


透けて見える前翅の黒い縁模様から、

キタキチョウ のようだ。


ツワブキの花で発見。


      1450021-1.jpg
       2016.11.4(全て)




     1450028-2.jpg





ツワブキの花の蜜はよほど美味しいらしく、虫たちの人気の的だ。

↓ チョウとハチと甲虫が揃い踏み。

N7761-3.jpg

小さな黒い甲虫はたぶん

ルリマルノミハムシ(瑠璃丸蚤葉虫)

蜜よりも花そのものを食べるそうだ。



このハチは図体は大きいけれど、大人しくて
近付いても植物に触っても知らんぷりだ。

1450029-4.jpg

キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)

と思われる。(→過去記事
ツチバチの仲間は、土に潜って黄金虫の幼虫(芋虫)に卵を産みつける。



     1450026-5.jpg


小さなハチや、モンシロチョウもいたよ。






--チョウ目 シロチョウ科--  分布:(キタキ)本州以南、(モンシロ)全国

ルリマルノミハムシ
--甲虫目 ハムシ科 ノミハムシ亜科--  分布:全国

キンケハラナガツチバチ
--ハチ目 ツチバチ科--  分布:本州以南
HK





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR