fc2ブログ

2016-04

久しぶりに変わった虫に出合う。 - 2016.04.17 Sun

公園の片隅、わたしの背丈ほどの幼木の枝、
まっ黒でツヤのあるころんと丸い虫が目に入った。

甲虫だろうか?


     N6023-1.jpg
      2016.4.16


小枝に沿って歩いたり止まったり、なかなか写真を撮らせてくれない。

やっと撮れたのが、こんな虫。



N6027-2.jpg

黒ずくめに見えていたが、肩のあたりがこんなに鮮やかな赤だった。



体長5mmほど。

横から見るとこんなふう。

N6045-3.jpg


最初は小さな甲虫かと思ったけど、腰のあたりがカクンと下がって
面になっているのが、ある種のカメムシに近い感じがする。

前が見たいくてさんざん回り込んでみたが、すばしっこくて
このくらいが精一杯。しかもピンが合わないし。

     N6042-4.jpg



1番まともに写ったのが下の写真。ちょっとカメムシっぽいでしょ。

家に帰って調べてみたら ムネアカアワフキ(胸赤泡吹)。

アワフキムシだったなんて!
カメムシの仲間には違いないが、ウンカあたりかと思っていたから、驚いた。

以前、アワフキムシの幼虫の巣を載せたことがあるが、
成虫は初めて見た。

     N6040-5.jpg


その名のとおり胸の部分が赤い。
そしてこれは、赤い部分が広いのでメスだと判明。

オスは、下の写真の黄色い線で囲んだ部分だけが、赤いのだそう。

     N6040-5b.jpg


この時の木に他にも数匹同じ虫がいたけど、オスらしき虫はいなかったような...。

そうそう、図鑑に出ていたムネアカアワフキの幼虫の巣は
ねじれた貝殻みたいのだった。
泡は写ってなかったがどうなんだろう?






--カメムシ目 トゲアワフキムシ科--  分布:本州以南
HK


スポンサーサイト



空地道草 クサイチゴ 2 - 2016.04.12 Tue

2、3年前に公園の林の樹陰で見つけたクサイチゴ

今年は一日中陽の当たる明るいところで発見。
こんもりと緑色が豊かで花びらも大きい。


N5946-1.jpg
 2016.4.10


並べては見ていないけど、花の大きさが軽く三割は大きい。
花びらの形も幅がめいっぱい広い。


     N5948-2.jpg





     N5942-3.jpg





     N5939-4.jpg





     N5947-5.jpg





N5938-6.jpg


一昨年撮った林の中と、ぴっかぴかの太陽の下とで風情もずいぶん異なるなあ。
  (→ 過去記事


     N5957-7.jpg




食べる苺もヘビイチゴも草で、木に生るのは木苺で。
クサイチゴはじつは木なのに草苺。
ああ、ややこしい。








--バラ科 キイチゴ属--  分布:本州〜九州


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR