去年のイモムシ 続編の若者 - 2016.02.27 Sat
去年の秋のこと。
友人の庭で育てていた胡麻の葉をムシャムシャしてた芋虫。

2015.10.15
種類が分からないまま忘れていたら、な、何ということ!
前回載せた シモフリスズメの幼虫 の若者であることが判明。

真横から見た姿。
まるで別ものだよ〜。
やはりびっくりさせてしまい、前方の6本の脚を離してぶら下がっている姿。
この子(B君)が何回か分からないが脱皮をして、前回のイモムシ(A君)になるわけだ。

顔の拡大。
A君にあった黄色い細い帯がうっすら見える。
その帯の上方、ぎゅっと集めた脚に近いあたりのすぐ横に
ちっちゃな黒い点が見える? それが目だ。
下の写真はちょうど胴の真ん中あたり。
犬のおっぱいみたいなのが並んでいるがこれは腹脚(前回参照)。
物を掴んでいないとこんなふうなんだ・・・。


尻の突起はやはりA君のようにブツブツがあるが、長い。
体が小さいB君だからそう見えるのか、それ以上に長いような気がする。
段階の異なるイモムシを見ることができたから、今年は成虫を見たいけど
なかなかこれが難しいのです。
--チョウ目 スズメガ科--
US
友人の庭で育てていた胡麻の葉をムシャムシャしてた芋虫。

2015.10.15
種類が分からないまま忘れていたら、な、何ということ!
前回載せた シモフリスズメの幼虫 の若者であることが判明。

真横から見た姿。
まるで別ものだよ〜。
やはりびっくりさせてしまい、前方の6本の脚を離してぶら下がっている姿。
この子(B君)が何回か分からないが脱皮をして、前回のイモムシ(A君)になるわけだ。

顔の拡大。
A君にあった黄色い細い帯がうっすら見える。
その帯の上方、ぎゅっと集めた脚に近いあたりのすぐ横に
ちっちゃな黒い点が見える? それが目だ。
下の写真はちょうど胴の真ん中あたり。
犬のおっぱいみたいなのが並んでいるがこれは腹脚(前回参照)。
物を掴んでいないとこんなふうなんだ・・・。


尻の突起はやはりA君のようにブツブツがあるが、長い。
体が小さいB君だからそう見えるのか、それ以上に長いような気がする。
段階の異なるイモムシを見ることができたから、今年は成虫を見たいけど
なかなかこれが難しいのです。
--チョウ目 スズメガ科--
US
スポンサーサイト
去年のイモムシたち 続編 - 2016.02.20 Sat
去年はイモムシをたくさん見た。主にガのイモムシ。
けっこう受けたのがストラップにもなっているクロメンガタスズメ。
今日の芋虫はそのストラップ芋虫に良く似たヤツだ。

2015.10.4
わたしの虫撮りの定番の場所のひとつ、公園の小さな森の中。
木の葉をむしゃむしゃ食べているところを発見。
名は シモフリスズメ。
体長60mmくらい。成虫はとても地味なスズメガだ。

ムシャムシャ、ムシャムシャ。

うっかり葉に触れたらびっくりして食事を中断してしまった。
この写真が1番、体全体の色や模様が分かる。

拝むように揃えた6本の脚が何とも可愛らしい。
この6本が成虫まで残っている脚。

そしてこちらはイモムシ時代にだけある後ろの方の脚(腹脚、さらに1番後ろは尾脚という)。
私の大好物。(今までに何回も書いたけど)
ぎゅっと枝をつかんでいるのがたまらなく愛しいんだ。(これもいつも書く)

これはスズメガ科の幼虫の特徴である尻先の突起。
イボイボがあるところはクロメンガタスズメのと同じだが先は丸まっていない。
ほら、クロメン君はこんなふう。↓

というわけ(?)で芋虫がしばらく続くと思うけど我慢して見に来てね。
--キョウ目 スズメガ科-- 分布:本州以南
HK
けっこう受けたのがストラップにもなっているクロメンガタスズメ。
今日の芋虫はそのストラップ芋虫に良く似たヤツだ。

2015.10.4
わたしの虫撮りの定番の場所のひとつ、公園の小さな森の中。
木の葉をむしゃむしゃ食べているところを発見。
名は シモフリスズメ。
体長60mmくらい。成虫はとても地味なスズメガだ。

ムシャムシャ、ムシャムシャ。

うっかり葉に触れたらびっくりして食事を中断してしまった。
この写真が1番、体全体の色や模様が分かる。

拝むように揃えた6本の脚が何とも可愛らしい。
この6本が成虫まで残っている脚。

そしてこちらはイモムシ時代にだけある後ろの方の脚(腹脚、さらに1番後ろは尾脚という)。
私の大好物。(今までに何回も書いたけど)
ぎゅっと枝をつかんでいるのがたまらなく愛しいんだ。(これもいつも書く)

これはスズメガ科の幼虫の特徴である尻先の突起。
イボイボがあるところはクロメンガタスズメのと同じだが先は丸まっていない。
ほら、クロメン君はこんなふう。↓

というわけ(?)で芋虫がしばらく続くと思うけど我慢して見に来てね。
--キョウ目 スズメガ科-- 分布:本州以南
HK