Z氏が発見! 迷彩の蛾 - 2015.12.20 Sun
蛾のシール - 2015.12.12 Sat
ある日気が付くと、エアコンの室外機にシールが貼られていた。

2015.8.21.
ほらね。

細かな模様までとてもきれいにできている。

えへへ、本物のヨモギエダシャク(蓬枝尺蛾)でした。

みごとな貼り付きっぷり。
過去記事も見てね。 → これ
-チョウ目 シャクガ科-- 分布:全国

2015.8.21.
ほらね。

細かな模様までとてもきれいにできている。

えへへ、本物のヨモギエダシャク(蓬枝尺蛾)でした。

みごとな貼り付きっぷり。
過去記事も見てね。 → これ
-チョウ目 シャクガ科-- 分布:全国
手乗りシジミ - 2015.12.03 Thu
真夏の。
道端で雑草やそこにいる昆虫などの写真を撮っていたら...。
右手の甲にふっとシジミチョウ(ヤマトシジミ)が止まった。

2015.8.31
さてさて、これを撮っている様子を想像してみて。
右手の甲、というのがポイント。

わたしは大変そそっかしいので、写真を撮る時は
いつもカメラのストラップを右手首に通している。
右手の人差し指をかるくシャッターの上に乗せて。
・・・さてどうしたものか。
もちろんチョウチョがいるからストラップははずせない。
そっとそおっとカメラを左手で持つも、ストラップは短い...。
チョウに動きが伝わらないようにゆっくりとカメラを右に向ける。
画面の中にチョウチョを入れ、大きく撮ろうとレバーを接写寄りに回し、
押そうにもシャッターの位置といえば右手仕様。
背景が草だとピントが合いにくいし・・・。
・
・
・
そうして撮ったのがこの写真。
真夏の道端、午後4時頃のこと。
道端で雑草やそこにいる昆虫などの写真を撮っていたら...。
右手の甲にふっとシジミチョウ(ヤマトシジミ)が止まった。

2015.8.31
さてさて、これを撮っている様子を想像してみて。
右手の甲、というのがポイント。

わたしは大変そそっかしいので、写真を撮る時は
いつもカメラのストラップを右手首に通している。
右手の人差し指をかるくシャッターの上に乗せて。
・・・さてどうしたものか。
もちろんチョウチョがいるからストラップははずせない。
そっとそおっとカメラを左手で持つも、ストラップは短い...。
チョウに動きが伝わらないようにゆっくりとカメラを右に向ける。
画面の中にチョウチョを入れ、大きく撮ろうとレバーを接写寄りに回し、
押そうにもシャッターの位置といえば右手仕様。
背景が草だとピントが合いにくいし・・・。
・
・
・
そうして撮ったのがこの写真。
真夏の道端、午後4時頃のこと。