fc2ブログ

2015-12

Z氏が発見! 迷彩の蛾 - 2015.12.20 Sun

2人で公園をぶらついていた時、
Z氏が「これガじゃない?」と木の幹を指差した。



     N4895.jpg
      2015.9.16



でかした! Z君。

それにしても良く見つけたねえ。



     N4898.jpg



キノカワガ(木皮蛾)というガだった。

見たままそのままの名前だ。
体と翅のゴツゴツ具合が、
ひび割れた木の皮とそこに生えたコケの質感まで表している。
色合いがわずかに惜しいなあ。



このごろZ氏は、自分の資料写真撮りの途中で昆虫をみつけると
写真に撮ってきてくれたり、一緒にいれば教えてくれる。
目が少し虫仕様になってきたんだね。
これからもさらに仕様に磨きをかけてください。

触れないけどね。







--チョウ目 コブガ科--  分布:本州以南
HK



スポンサーサイト



蛾のシール - 2015.12.12 Sat

ある日気が付くと、エアコンの室外機にシールが貼られていた。




N4308.jpg
 2015.8.21.


ほらね。



N4309.jpg



細かな模様までとてもきれいにできている。



     N4315b.jpg









えへへ、本物のヨモギエダシャク(蓬枝尺蛾)でした。



     N4311.jpg





みごとな貼り付きっぷり。




 過去記事も見てね。 → これ

-チョウ目 シャクガ科--  分布:全国



手乗りシジミ - 2015.12.03 Thu

真夏の。
道端で雑草やそこにいる昆虫などの写真を撮っていたら...。

右手の甲にふっとシジミチョウ(ヤマトシジミ)が止まった。




 2015.8.31


さてさて、これを撮っている様子を想像してみて。

右手の甲、というのがポイント。




N4624.jpg




わたしは大変そそっかしいので、写真を撮る時は
いつもカメラのストラップを右手首に通している。

右手の人差し指をかるくシャッターの上に乗せて。

・・・さてどうしたものか。



もちろんチョウチョがいるからストラップははずせない。

そっとそおっとカメラを左手で持つも、ストラップは短い...。

チョウに動きが伝わらないようにゆっくりとカメラを右に向ける。
画面の中にチョウチョを入れ、大きく撮ろうとレバーを接写寄りに回し、
押そうにもシャッターの位置といえば右手仕様。
背景が草だとピントが合いにくいし・・・。

  ・
  ・
  ・

そうして撮ったのがこの写真。

真夏の道端、午後4時頃のこと。







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR