fc2ブログ

2013-06

空地道草 ハゼラン - 2013.06.30 Sun



mkN4651.jpg
 2013.6.9

     mkN4658.jpg
      2013.6.9


大きめの玉は果実、小さめのはつぼみ。
赤っぽい茎にピンクの代表みたいな色の小柄な花。
分岐が多いので少し離れて見るととてもきれいだ。
葉の色が濃いのがまたいい。

ハゼラン(爆蘭)。

丸い玉が弾けて花が咲く、という意味の名だそう。
「蘭」が付いているけど蘭ではない。

アスファルトの隙間にも生える強い草。
むしろ空地などではあまり見かけない気がする。


mkN1572.jpg
 2013.4.17


     mkN4656.jpg
      2013.6.9


     mkN4659.jpg
      2013.6.9



たくさんの呼び名を持っている。

「三時花=さんじか」「三時草=さんじそう」
「花火草=はなびぐさ」「江戸の花火」・・・等々。

これが本当に午後3時頃から花が咲きだすのだから面白い。
午前中は丸いツブツブだけ。


熱帯アメリカ原産。





--スベリヒユ科 ハゼラン属--


スポンサーサイト



潜る潜る、アリはもぐる 130625 - 2013.06.26 Wed

ベランダの鉢植えの花に小さなアリがいっぱい。
もう何年もベランダに住み着いているアミメアリだ。


N5450.jpg


この花の蜜は余程美味しいのだろう、
ずんずんと中に入って行く。

すでに1匹入っているのが透けて見える。

N5453.jpg


N5454.jpg


N5455.jpg

おっと、もう満員だよー。



2日前の花。
まだ蜜が出ていないのかアリは来ていない。

N5387.jpg

この草の名前はヤグルマハッカ(矢車薄荷 シソ科)。
ベルガモット、またはモルダナというハーブだと最近知った。


     N5386.jpg


つぼみも可愛らしいでしょ?




単友 クサイ〈草藺〉 - 2013.06.25 Tue

生えている雰囲気が好きだったがよく知らず、
今年はじめてつくづくと眺めている。

クサイ(草藺)といって畳表を作るイグサ(藺草)の仲間。

変な匂いがするわけではない。



 若い株

 2013.4.28(次も)

ttN2266.jpg



 つぼみが出てきたころ。この頃の草姿がなかなかいい。
ttN3340.jpg
 2013.5.15(次も)

ttN3338.jpg



 花が咲く。
     ttN3759.jpg
      2013.5.22(次も)

     ttN3761.jpg


 果実。熟すと茶色くなり中から種子がこぼれる。
     ttN3982.jpg
      2013.5.23

     ttN4492.jpg
      2013.6.6


「イグサ」には目立った葉が無く、同じ仲間で葉があるので「草イ」となったそう。

草丈は花の頃でもせいぜい20cmくらい。
ぎっしりでなく程々に群れて生えている様子が、
遠くから見ると地面の産毛のよう。
近くで見ても細くて先の方がツンツンと広がって爽やかな感じ。
残念なことに、今ごろは全体が茶色く硬くなりあまり美しくはない。

ユーラシア大陸全体、日本全土、アメリカ大陸まで広く分布しており、
かなり古い時代に帰化したか在来種か説の分かれるところらしい。


もっともド素人の私には、帰化種と在来種の境目を判断するなんて
途方も無さ過ぎてさっぱり分らないけれど。







単子葉植物網 イグサ目 イグサ科 イグサ属
-009-


野菜の味方だ キイロテントウ 130621 - 2013.06.24 Mon

キュウリの葉の上にいたキイロテントウ。

ナナホシテントウより少し小さい。
なかなか可愛らしい姿だ。


N5324.jpg


N5318.jpg



前にアップしたクモガタテントウと同じく、
ウドンコ病の菌を食べるそうだ。

確かに最近、キュウリの葉はウドンコ病に冒されつつある。
ほらこの通り。

N5319.jpg



いろいろな虫に助けられて今キュウリは成育中だ。






--甲虫目 テントウムシ科--


蜜を吸うハチと吸えない蝶々 130621 - 2013.06.22 Sat

丸一日降った雨が、一時止んだ昨日の朝。
そのせいか、畑のキュウリの花にミツバチがたくさん来ていた。



ふと見るとモンシロチョウも1匹。

N5283.jpg


しばらく見ていたが、どうもストロー(口吻)の具合が悪そう。
しきりに頭を上下に動かすのだけれど、ストローが伸びない。
ほぼ同じ形のままだ。
少し翅が傷んでいるから年寄り?なんだろうか。


     N5288.jpg

     N5297.jpg

     N5295.jpg

     N5290.jpg

頭に花粉が付いているから突っ込んだのかな。
がんばっておくれ。

N5300.jpg



ミツバチのほうは、ほら、こんなに元気。

N5305.jpg


N5306.jpg


N5314.jpg


N5312.jpg



元気に飛びまわってキュウリをたくさん作ってね。



空地道草 イヌガラシ - 2013.06.20 Thu



mkN2471.jpg
 2013.5.1

イヌガラシ(犬芥子)。


 若い株
mkN0463.jpg
 2013.4.5
mkN0464.jpg
 2013.4.5



mkN2463.jpg
 2013.5.1(以下同じ)


mkN2467.jpg



mkN2468.jpg




つぼみや茎が少し赤みがかっていて、花の黄色と葉の緑色との配色が好きだ。


カラシナ(芥子菜)に似ているのでイヌガラシ。

見分けるポイントは果実の形。
イヌガラシは果実が長く少しカーブしており(していないものも有り)、
カラシナの果実は短くてまっすぐ。




植物の名前に「イヌ=犬」が付くものは多く、
もっぱらの理由は「役に立たないから」と書かれている。

犬が役に立たないとはひどい! と常日ごろ思っていたのだけれど、
別の説もある事が判った。
「似て非なる」から「否=イナ」で、それが「イヌ」になったと。

そうだ、絶対こっちが正しい! と大きな声で叫ぶね。






--アブラナ科 イヌガラシ族--


普通のテントウムシなんですが・・・ 130616 - 2013.06.18 Tue

畑の枝豆の葉の上にいた、

ナミテントウの夫婦、

の写真。



N4995.jpg


驚いたことに。


     N4995up.jpg



周りの家やら葉っぱやら空が・・・映ってた。 -Y-


こんどはカメムシが抱きついてた! 130611 - 2013.06.14 Fri

この前ハエが抱きついていたチンゲンサイの果実。
別の日に今度はカメムシが。


N4784.jpg


     N4783.jpg


     N4786.jpg


     N4787.jpg


N4796.jpg



抱きつくっていうのと少し違うか?

カメラを向けると向こう側に回り込むので
追いかけっこのようになる。
どこかユーモラスな動きの、初見のカメムシ、

ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)。

体長10mmちょい。
触角の白黒縞からついた名前だそうだ。
マメ科、キク科の植物の汁を吸う。







--カメムシ目 カメムシ科--


どどあっぷ No.32 - 2013.06.13 Thu





夏の海。











どんびきは・・・






d110626t-2.jpg
とうもろこしの葉


空地道草 ゼニアオイ - 2013.06.12 Wed




     mkN4456.jpg
      2013.6.5(以下同じ)


mkN4458.jpg



     mkN4459.jpg



mkN4448.jpg



mkN4452.jpg



     mkN4450.jpg




ゼニアオイ(銭葵)。

3cmほどの花の大きさを一文銭に例えての名。
地中海原産。
ゼニバアオイ(銭葉葵)というのもあって、
それは葉を銭に見立てている。



アオイ科の植物はいかにも「夏」という感じがして好きだ。

真夏の、暑さで空気がユラユラ揺れているような昼間、
海辺の線路際に群れて咲いている風景。
もう最高!






--アオイ科 ゼニアオイ属--


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR