fc2ブログ

2023-09

初荷 - 2017.01.02 Mon



 明けましておめでとうございます。

  サボってばかりですが

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。









2017年の初収穫。

直径17センチ、厚さ14センチ。でっかいぞー。

                    - Yaryqi -  N7530.jpg





スポンサーサイト



ゴミだって散歩するんです。 - 2015.10.06 Tue

これは封筒についていたゴミ。



N5122-1.jpg
 2015.9.29(以下6枚)


いやいや、知らぬふりはやめましょう。

これは、クサカゲロウの一種の幼虫

面白さにかけてはかなり有名?だから、前にも出演している。



N5094-2.jpg


手前に見える大あごで虫等を食べ、
その残りカスや、植物の切れ端などを背中に乗せる。
背中の毛に引っ掛けているので、簡単には落ちない。

こいつはわが家の室内にいたので、繊維や毛髪らしきものも見える。
左側に突き出ているのは虫の透き通った翅。


N5104-3.jpg


↑ 後ろ姿。・・・もう何が何やら・・・。


     N5106-4.jpg

私から逃げる途中にちょっと落ちたようで、拾っていた。

クサカゲロウでも種類によっては、背中に何も乗せないのもいる。

( 過去記事:乗せない種類の幼虫と成虫成虫と卵



N5117-5.jpg


割とどこにでもいる幼虫だけど、
昆虫をカメラで取り始めた数年前にこの姿を見た時は驚いた


N5116-6.jpg



見つけたのは仕事机のゴチャゴチャしたところ。

どこかに隠れてしまわないようにと急いで手に平に乗せ,
写真が撮りやすいように甲の方に移したんだけど
そっち側は皮膚が柔らかいから、移動しながら噛む,噛む。

痛いから手近にあった封筒に乗せたというわけ。

ちゃんと後で外に逃がしたよ。




     N4829-7.jpg
      2015.9.13

別の日に公園で見つけたもの。
背中に付けたものが環境などで各自みな異なるから面白い。







--アミメカゲロウ目 クサカゲロウ科--  
H1、HK


2年とちょっと。 - 2015.01.03 Sat



あけまして 三日目、 おめでとう ございます。

本年も 不思議で美しい生きものたちと ついでに私Yaruqiを
どうぞ よろしくお願い申し上げます。


L1300830b.jpg







このブログに虫たちや草たちを載せるようになって

早、2年とちょっと。

もっとシンプルな記事にしたいと毎回思う。

無理とは感じつつ今年もがんばって

かわいいヤツらを乗せちゃうつもりだから、

見に来てね!






今年もよろしく! - 2014.01.02 Thu










   新年 明けましておめでとうございます。





   今年も Yaruqiの好み全開で 突き進みますので

   お付き合いのほど よろしく お願い申し上げます。



ヒヨドリのお役目。 - 2013.02.07 Thu

さてこれは何でしょう。



木の実、それも表面の皮がむけたものと思われます。

例えば南天みたいな赤い実の。


m06867.jpg



一週間前に畑からベランダの鉢に
ブロッコリーを移植しました。

次の日から毎日ヒヨドリがやってきて
葉をつついていきます。
昨年もそうでした。

つぼみではなく葉なので
食べても構わないのですけど。

立つ鳥後にフンを残すなんですヒヨちゃんは。

ほら見てください。




m06869.jpg



昨日の雨に洗われたようです。


こうやって自然は循環してゆくんですねぇ。 -Y-



新年のご挨拶 今ごろ...。 - 2013.01.06 Sun


     shin01.jpg

          あけまして


     shin02.jpg

          おめでとう


     shin03.jpg

            本年も


     shin04.jpg

         どうぞよろしく!


     shin05.jpg

          ご挨拶が遅れて


     shin06.jpg

           ごめんなさい

   Yは、代わりにご挨拶するように言いつけてどこかへ行きました。





銀杏を並べだしたら…… 101122 - 2012.10.22 Mon


      gn01.jpg

      gn02.jpg

      gn03.jpg

      gn04.jpg

      gn05.jpg

      gn06.jpg

      gn07.jpg

      gn08.jpg

      gn09.jpg

      gn10.jpg

      gn11.jpg

      gn12.jpg

      gn13.jpg

      gn14.jpg

      gn15.jpg

      gn16.jpg


一昨年、山ほど拾った銀杏を見ていたら
並べてみたくなった。

ちょっとのつもりだったので、机の中央に置かなかった。

ここまで並べて机の端に行き着いた。

残念だったがここでお終いにした。

せっかくの力作だから誰かに見せたかったが、
まだブログを始めていなかったので見たのはZだけ。


・・・ああ、うれしい! -Y-


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Yaruqi

Author:Yaruqi
Zubolaの奥、Yaruqi です。
カメラで
昆虫採集、植物採集しています。
東京都市部の住宅地で
どれだけ採集できるかな?

なお、動植物の同定は
正確ではありません。

過去記事も是非!

( 訪問の足跡は『Zubolaですが。』
になるかもしれません ) 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

昆虫いろいろ (15)
昆虫-チョウ目 (80)
昆虫-ハエ目 (31)
昆虫-ハチ目 (18)
昆虫-カメムシ (41)
昆虫-カメムシ目カメムシ以外 (33)
昆虫-甲虫目 (50)
昆虫-バッタ目 (17)
小動物 (15)
蜘蛛 (28)
鳥 (3)
きのこ・菌類など (1)
単友(単子葉植物の雑草友の会) (13)
空地道草コレクション (97)
どどあっぷ (50)
今月の一点 (16)
Z-形態考 (6)
Z-今夢中 (3)
未分類 (7)

ブロとも一覧


Masami.Tのイラスト・表現館 -Kikkai-

Zubolaですが。

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR